2012年10月号 [Vol.23 No.7] 通巻第263号 201210_263009

四季折々—富士北麓— きっとみんな気づいてないカラマツの花

地球環境研究センター 陸域モニタリング推進室 主任研究員 高橋善幸

今年は季節はずれの強風が何度もやってきた富士北麓のカラマツ林です。病気で芯が腐ったカラマツの中には強風で倒れたものも多く、またたくさんの枝が地面に落ちていました。そのせいか、今年の夏は森の中までたくさんの光が差し込んで明るかったような気がします。そんな、いつもより落枝の多い森の中を歩いていると、普段あまり気づかなかったものを見つけました。それは、カラマツの “松ぼっくり”。カラマツの松ぼっくりの大きさはサクランボぐらいでかなり小さいのですが、形はおなじみの松ぼっくりによく似ています。よーく木の上を見てみると、ときどき松ぼっくりを沢山つけたカラマツの木がところどころに見つかりました。 調べてみると、カラマツには雌花(めばな)と雄花(おばな)が咲き、雌花が松ぼっくりになるのだそうです。雌花は淡い緑色とピンク色のパイナップルのような形をした可愛らしい花で5月ぐらいに咲くとのこと。次の春は今までとはちょっと違った “花見” ができそうで今から楽しみにしています。

photo. カラマツの松ぼっくり

カラマツの松ぼっくりとボールペンを並べてみました。小さいけど、ちゃんと松ぼっくりの形をしています

ご意見、ご感想をお待ちしています。メール、またはFAXでお送りください。

地球環境研究センター ニュース編集局
www-cger(at)nies(dot)go(dot)jp
FAX: 029-858-2645

個人情報の取り扱いについては 国立環境研究所のプライバシーポリシー に従います。

TOP