REPORT2023年2月号 Vol. 33 No. 11(通巻387号)

気候変動を全世代で考えるきっかけづくり ~港区立エコプラザ「脱炭素社会と気候変動月間」の報告~

  • 黒住雄一郎(港区立エコプラザ 館長)

港区立エコプラザは、区民の環境の保全に関する理解を深めることにより、環境への負荷の少ない生活文化の形成に寄与することを設置目的とした施設として、環境保全に関する情報の発信や、様々なイベントをおこなっています。エジプトでCOP27が開催される11月と合わせて昨年度に続き、エコプラザでは「脱炭素社会と気候変動を考える月間」として、展示・体験型ワークショップ・講座を開催しました。

1. 展示・体験型ワークショップの様子

展示では、国立環境研究所 気候変動適応センター様のご協力により、「ミライ地球ガチャ」体験のできる展示(写真1)、気候変動が学べる「すごろく気候変動適応への道」(写真2)、デジタル紙芝居「こんにちは、適応策」の館内上映(写真3)や、日本企業による途上国での適応ビジネス事例のパネル(写真4)を公開しました。

誰にでも分かりやすい内容で気候変動の適応について紹介されている「こんにちは、適応策」動画上映や、小中学生に向けた「すごろく気候変動適応への道」での体験、在勤者に向けた日本が取り組む適応ビジネスに関する掲示等、様々な世代に気候変動の適応に触れる機会を提供することができました。その他に体験型の展示として実施した「ミライ地球ガチャ」では、ガチャの中に書いてある未来の地球からの質問に対して、解決策やアイデア、意見等を記入するという体験でした。在勤者をはじめ大人の方も真剣に取り組まれている姿が特徴的で、若い世代の回答から、彼らが様々な発想を持っているという印象を受けました。

参加者自身が今回の展示や体験を通して気候変動の問題を考えたり、家族や友人と気候変動について話をしたりするきっかけになれたと感じます。引き続き気候変動の「緩和策」、「適応策」をより分かりやすく、具体的に学べる機会を促進していきたいと感じます。

写真1 「ミライ地球ガチャ」ではガチャの中に書いてある未来の地球からの質問に、解決策やアイデア、意見等を記入します。
写真1 「ミライ地球ガチャ」ではガチャの中に書いてある未来の地球からの質問に、解決策やアイデア、意見等を記入します。
写真2 「すごろく気候変動適応への道」は小中学生に人気でした。
写真2 「すごろく気候変動適応への道」は小中学生に人気でした。
写真3 デジタル紙芝居「こんにちは、適応策」は気候変動の適応についてわかりやすく紹介しました。
写真3 デジタル紙芝居「こんにちは、適応策」は気候変動の適応についてわかりやすく紹介しました。
写真4 日本企業による途上国での適応ビジネス事例を紹介するパネルを展示しました。
写真4 日本企業による途上国での適応ビジネス事例を紹介するパネルを展示しました。

2. 講座の様子

11月5日(土)に国立環境研究所連携推進部の広兼克憲氏(前地球環境研究センター所属)による講座、「小中学生に伝えたい!気候変動はなぜ起きるのか、どうすればよいか」を開催しました(写真5)。

これから気候変動の影響を大きく受ける若い世代が、地域ごとの気温の上昇や温室効果ガスの大気中濃度など様々なデータの解説やクイズを通して、地球温暖化のしくみを学びました。地球温暖化の基本メカニズムとして、地球の大気は温室効果ガスによって適温に保たれていたが、人間が化石燃料によりエネルギーを得るようになってから、大気中の二酸化炭素などが急増し、温室効果により地球の大気の温度が高くなる現象であり、まさに地球が厚着をした状態とのお話でした。また地球が温暖化することによって様々な影響が顕在化し、他方では増加した二酸化炭素によって海水が酸性化して海の生態系にも影響があることを実験により確認しました(写真6)。

最後に2050年の脱炭素社会の実現に向け、日本でも省エネ、再生可能エネルギーの活用、電化や水素利用などによる温室効果ガスの排出量削減が進められようとしていますが、これではまだ取り組みが足りないと予測されており、さらなる取り組み強化が必要とお話がありました。

写真5 広兼克憲氏による講座。
写真5 広兼克憲氏による講座。
写真6 二酸化炭素の増加によって海水が酸性化することを確かめる実験。
写真6 二酸化炭素の増加によって海水が酸性化することを確かめる実験。

今回の気候変動月間を通して多くの方にご参加いただきましたが、大学生や中高生等若い世代や、日本有数の企業が集まる港区の在勤者に向けた、気候変動に関する情報発信を更に広めていく必要があると感じました。

2021年のイベント「港区立エコプラザ『脱炭素社会と気候変動月間』展示・オンライントークの報告」は2022年2月号に掲載されています。