2017年8月号 [Vol.28 No.5] 通巻第320号 201708_320011
最近の研究成果 新たな統合型水文生態系-生物地球化学結合モデルの開発:その2 〜陸水を通した炭素循環のスケール依存性及び季節変化の評価〜
既存の炭素循環研究では、河川・湖沼・地下水などから構成される「陸水」を物質が陸域から海域へ輸送される際の単なる水路とみなし、全球炭素収支の計算上でも陸水の寄与は残差もしくは誤差の範囲内にとどまり、陸域に比べれば陸水の影響は局所性が強くほとんど無視できるという仮定のもとで積極的には取り扱われてこなかった。近年開始された観測結果の解析を中心にした陸水の新たな役割についての既存研究では統計的に優位な相関関係などの半経験的な評価もしくは収支保存が完全とは言いがたく、統合的かつ高精度な再評価が必要とされていた。このような背景のもとで炭素輸送・無機化・固定化などを含む陸水を通した炭素循環の再評価を行うために、これまでに開発してきた水文生態系モデルNICE(National Integrated Catchment-based Eco-hydrology)[1]を既存の複数の物質循環モデルと有機的に結合することによってプロセス型モデルNICE-BGCを近年新たに開発した[2]。同モデルを用いて全球を対象にシミュレーションを行った既存論文によって、一部の炭素は大気へ放出され、一部は河川や湖沼の底泥に堆積し、残りの複数の反応形態から構成される炭素が最終的に海域へ流出する、という一連のプロセスが定量的に明らかになっている。本研究では、このNICE-BGCをさらに改良することによって、陸水を通した炭素循環のスケール依存性及び季節変化の評価を行った。シミュレーションによって炭素循環のホットスポットの1つである西シベリア湿原での炭素循環の地域的偏在性を評価した結果、陸域-水域間での炭素循環の複雑な相互作用が明らかになった(図1)。さらに、このプロセスは陸域及び陸水内での水平方向及び鉛直方向への炭素移動及び複雑な反応形態と密接に関連しており、陸域での鉛直方向への炭素移動及び反応に重点を置いた既存研究を見直す必要性のあることを示している(図2)。
脚注
- 水循環・物質循環・植生遷移などの相互作用を含むプロセス型のモデルであり、これまでに様々な流域での生態系機能の変化及び予測を行ってきた。NICEの詳細については関連の既存論文や書籍を参照。
- NICEとLPJWHyMe、QUAL2Kw、SWAT、RokGeM、CO2SYSなどの複数の物質循環モデルが有機的に結合されている。NICE-BGCの詳細については関連の既存論文及び別件の「新たな統合型水文生態系-生物地球化学結合モデルの開発:その1」を参照。
本研究の論文情報
- Scaled-dependence and seasonal variations of carbon cycle through development of an advanced eco-hydrologic and biogeochemical coupling model
- 著者: Nakayama T.
- 掲載誌: Ecol. Model., (2017) 356, 151-161, doi: 10.1016/j.ecolmodel.2017.04.014