2014年5月号 [Vol.25 No.2] 通巻第282号 201405_282003

地球環境豆知識 28 東アジア低炭素成長ナレッジ・プラットフォーム

  • 社会環境システム研究センター 持続可能社会システム研究室 特別研究員 朝山由美子

【連載】地球環境豆知識 一覧ページへ

日本は、東アジア首脳会議(East Asia Summit: EAS)の枠組みで、「東アジア低炭素成長パートナーシップ対話」をこれまで東京で2回(2012年4月、2013年5月)開催し、第1回目の対話において、低炭素成長の実現に向け、3本柱((1) 低炭素成長戦略の策定・実施、(2) 技術・市場の活用、(3) 域内ネットワーク「東アジア低炭素成長ナレッジ・プラットフォーム」の構築)に沿って、域内協力を進めていくことが決まりました。

「東アジア低炭素成長ナレッジ・プラットフォーム」とは、その3本柱のうちの一つで、域内の政府、地方自治体、国際機関、大学、研究機関、民間企業、NGOといった様々なステークホルダー間で、それぞれが持つ知見、経験を共有し、政策形成過程にインプットする開放的で多層的な柔軟なネットワークです。

同ナレッジ・プラットフォームには、EAS内の100以上の機関が参加し、シンポジウムやメーリングリストによる情報共有・意見交換が進められています。

国立環境研究所は、EAS域内の低炭素成長の実現・低炭素社会の構築に向けて、科学的知見に基づいた研究成果を発信するため、上記、第1回、及び、第2回「東アジア低炭素成長パートナーシップ対話」の前日に独立行政法人国際協力機構(JICA)及び公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)と、アジア諸国の政府関係者をはじめ、国内の産業界や地方自治体関係者、研究機関、国際機関などの関係者をパネリストにお招きしたサイドイベントを開催しました。これらのサイドイベントを通じて、国立環境研究所は、アジア各国の研究者、政策決定者等と共同で研究を進め、取りまとめた低炭素アジアシナリオ研究に関する最新の研究成果の紹介を行ったことに加え、今後の課題や、低炭素成長実現・低炭素社会の構築に向けた科学的知見の役割について議論しました。

参考ウェブサイト

  • 外務省「東アジア低炭素成長ナレッジ・プラットフォーム」
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/ealcnp_1208/index.html
  • 外務省「東アジア低炭素成長パートナーシップ対話」
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/ealcgpd1204/index.html
  • 独立行政法人国際協力機構「ナレッジ・プラットフォームを通じて東アジア低炭素社会を実現」(2013年5月29日)
    http://www.jica.go.jp/information/seminar/2013/20130529_01.html
  • 独立行政法人国際協力機構「東アジア低炭素社会の実現を目指して」 (2012年4月23日)
    http://www.jica.go.jp/topics/news/2012/20120423_01.html

ご意見、ご感想をお待ちしています。メール、またはFAXでお送りください。

地球環境研究センター ニュース編集局
www-cger(at)nies(dot)go(dot)jp
FAX: 029-858-2645

個人情報の取り扱いについては 国立環境研究所のプライバシーポリシー に従います。

TOP