表 目 次('93)
Homeに戻る

【本文目次へ】 【図目次へ】

1章
表1:Cessna404型機の諸元

表2:測定項目、測定方法、および測定担当者

表3:1994年3月7日のフライトデータおよび気温・湿度

表4:1994年3月9日のフライトデータおよび気温・湿度

表5:1994年3月10日のフライトデータおよび気温・湿度

表6:1994年3月11日のフライトデータおよび気温・湿度

表7:1994年3月13日のフライトデータおよび気温・湿度

表8:1994年3月14日のフライトデータおよび気温・湿度

表9:1994年3月15日のフライトデータおよび気温・湿度

3章
表1:1994年3月7日のO3,SO2,NOx濃度

表2:1994年3月9日のO3,SO2,NOx濃度

表3:1994年3月10日のO3,SO2,NOx濃度

表4:1994年3月11日のO3,SO2,NOx濃度

表5:1994年3月13日のO3,SO2,NOx濃度

表6:1994年3月14日のO3,SO2,NOx濃度

表7:1994年3月15日のO3,SO2,NOx濃度

4章

表1:1993年航空機観測によるエアロゾルのイオン成分濃度測定結果

5章
表1:1993年度航空機観測による炭化水素測定結果

表2:隠岐島における炭化水素濃度の測定結果

6章
表1:隠岐におけるPANs測定結果

表2:1993年度航空機観測によるPANs測定結果

7章
表1:隠岐における大気中の酸性・塩基性ガスの測定結果

表2:沖縄県辺戸における大気中の酸性・塩基性ガスの測定結果

表3:1993年度航空機観測による微量ガス成分測定結果

8章
表1:隠岐島におけるエアロゾル中のイオン成分濃度

表2:隠岐島における大気中のガス状物質濃度

表3:隠岐島における大気中の全硝酸イオンの濃度

表4:沖縄辺戸岬におけるエアロゾルのイオン成分濃度

表5:沖縄辺戸岬における大気中のガス状物質濃度

表6:隠岐島における雨中のイオン成分濃度

表7:隠岐島における観測期間中の湿性沈着量

表8:沖縄辺戸岬における雨中のイオン成分濃度

表9:沖縄辺戸岬における観測期間中の湿性沈着量

9章
表1:オゾン、PAN濃度および気象  八方尾根

表2:ガスおよびエアロゾルのイオン成分濃度 (6時間連続採取) 八方尾根

表3:降水(雪)中の成分濃度  八方尾根

表3-1:pH,主要イオン

表3-2:金属成分

付表:1994年2月の八方尾根酸性雨国設局におけるオゾン濃度

付表:1994年3月の八方尾根酸性雨国設局におけるオゾン濃度

10章
表1:新潟における大気中エアロゾルの無機イオン成分濃度測定結果

表2:札幌における大気中エアロゾルの無機イオン成分濃度測定結果

表3:札幌および新潟における大気中エアロゾルの無機イオン成分濃度測定結果(総括表)

11章
表1:Kosan(済州島)におけるNOx、オゾンの濃度変化

表2:Kosan(済州島)におけるエアロゾル(PM1)の重量濃度とイオン組成

表3:Kosan(済州島)におけるエアロゾル(PM1)の非海塩性イオン組成

表4:Kosan(済州島)におけるガス状成分の濃度


【本文目次へ】  【図目次へ】  【UP】

Copyright(c) Center for Global Environmental Research
All rights reserved