図 目 次('95)
Homeに戻る

【本文目次へ】  【表目次へ】

1章
図1:平成7年度観測飛行コース [標準図][縮小図]

図2:平成7年11月26日午前の観測高度、気温および湿度 [標準図]

図3:平成7年11月26日午後の観測高度、気温および湿度 [標準図]

図4:平成7年11月27日の観測高度、気温および湿度 [標準図]

図5:平成7年11月28日の観測高度、気温および湿度 [標準図]

2章
図1:地上天気図

   (11月26日) [標準図][縮小図]

   (11月27日) [標準図][縮小図]

   (11月28日) [標準図][縮小図]

図2:気温、湿度、および風向風速の鉛直分布

   記号説明 [標準図][縮小図]

   (11月26日  8:00) [標準図][縮小図]

   (11月26日 10:00) [標準図][縮小図]

   (11月26日 12:00) [標準図][縮小図]

   (11月26日 14:00) [標準図][縮小図]

   (11月26日 16:00) [標準図][縮小図]

   (11月27日 10:00) [標準図][縮小図]

   (11月27日 12:00) [標準図][縮小図]

   (11月27日 14:00) [標準図][縮小図]

   (11月27日 16:00) [標準図][縮小図]

   (11月28日 10:00) [標準図][縮小図]

   (11月28日 12:00) [標準図][縮小図]

   (11月28日 14:00) [標準図][縮小図]

   (11月28日 16:00) [標準図][縮小図]

図3:風向風速の鉛直分布

   (11月26日) [標準図][縮小図]

   (11月27日) [標準図][縮小図]

   (11月28日) [標準図][縮小図]

3章
図1:平成7年11月26日(午前)のSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

図2:平成7年11月26日(午後)のSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

図3:平成7年11月27日ののSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

図4:平成7年11月28日ののSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

4章
図1―1:佐渡近辺の大気中粉じん成分の高度分布 [標準図]

図1―2:佐渡近辺の大気中粉じん成分の高度分布 [標準図]

図1―3:佐渡近辺の大気中粉じん成分の高度分布 [標準図]

5章
図1:屋久島におけるPANの経時変化(1994) [標準図]

図2:屋久島におけるPANの経時変化(1994) [標準図]

図3:屋久島におけるPPNとPANの関係 [標準図]

図4:屋久島上空におけるPPNとPANの関係 [標準図]

図5:屋久島上空におけるPANとNOxの関係 [標準図]

図6:屋久島上空におけるPPNとNOxの関係 [標準図]

図7:佐渡島におけるPANの経時変化(1995) [標準図]

図8:佐渡島におけるPPNの経時変化(1995) [標準図]

図9:佐渡島におけるPPNとPANの関係 [標準図]

図10:佐渡島上空におけるPPNとPANの関係 [標準図]

図11:佐渡島上空におけるPANとNOxの関係 [標準図]

図12:佐渡島上空におけるPPNとNOxの関係 [標準図]

6章
図1:佐渡地上観測における炭化水素濃度の測定結果例
     [標準図][縮小図]

図2―1:八尾―新潟空港間飛行機観測における炭化水素
     濃度の測定結果例(1995年11月24日フライト)
     [標準図][縮小図]

図2―2:佐渡沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1995年11月26日午前フライト)
     [標準図][縮小図]

図2―3:佐渡沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1995年11月26日午後フライト)
     [標準図][縮小図]

図2―4:佐渡沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1995年11月27日フライト)
     [標準図][縮小図]

図2―5:佐渡沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1995年11月28日フライト)
     [標準図][縮小図]

7章
図1:大気中の微量ガス成分の経時変化
   (新潟県佐渡島、1995,11月29~12/9)

   (CH3COOH, HCl, HNO3) [標準図]

   (SO2, NH3) [標準図]

   (HCHO, CH3CHO) [標準図]

図2:1995年度航空機調査における大気中微量ガス成分の測定結果

   (HCl, HNO3, SO2) [標準図]

   (HCHO, CH3CHO, H2O2) [標準図]

図3:1995年度航空機調査における観測高度 [標準図]

8章
図1:佐渡島における観測地点(国設酸性雨観測局) [標準図]

図2:観測期間(平成7年11月22日~12月9日)の佐渡
   酸性雨測定局における風向頻度 [標準図]

図3:平成7年11月24日~12月9日の佐渡島酸性雨測定局
   におけるNOx濃度の変化と風向 [標準図]

図4:風向別NOx平均濃度 [標準図]

9章
図1-a):地表オゾン濃度 [標準図]

図1-b):地表一酸化炭素濃度 [標準図]

図2:風向別平均濃度 [標準図][縮小図]

10章
図1―1:佐渡における大気粉じん中成分の変動 [標準図]

図1―2:佐渡における大気粉じん中成分の変動 [標準図]

図1―3:佐渡における大気粉じん中成分の変動 [標準図]

図2―1:佐渡における大気ガス中成分の変動 [標準図]

図2―2:佐渡における大気ガス中成分の変動 [標準図]

図3:エアロゾル中成分間の相関 [標準図]

11章

図1:オゾンおよびダスト濃度の経時変化(八方尾根、1995)
    [標準図][縮小図]

図2:大気汚染物質濃度の経時変化(八方尾根、1995) [標準図][縮小図]


【本文目次へ】  【表目次へ】  【UP】

Copyright(c) Center for Global Environmental Research
All rights reserved