図 目 次('94)
Homeに戻る

【本文目次へ】  【表目次へ】

1章
図1:平成6年度観測飛行コース [標準図][縮小図]

図2:平成6年12月12日の観測高度、気温および湿度
   [標準図]

図3:平成6年12月14日午前の観測高度、気温および湿度
   [標準図]

図4:平成6年12月14日午後の観測高度、気温および湿度
   [標準図]

2章
図1:12/12 A―Bライン上(3時間毎のプロット)
   [標準図][縮小図]

図2:12/14 C―Dライン 上層 [標準図][縮小図]

図3:12/14 C―Dライン 下層 [標準図][縮小図]

図4:12/14 A―Bライン上 [標準図][縮小図]

図5:12/12 C、D点からの流跡線(4時間毎のプロット)
   [標準図][縮小図]

図6:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図7:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図8:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図9:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図10:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図11:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図12:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図13:屋久島における流跡線(3時間毎のプロット)
    (850hPa) [標準図][縮小図]

図14:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図15:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図16:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図17:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図18:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図19:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図20:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図]

図21:屋久島での観測期間(3時間毎)の流跡線
    (950hPa) [標準図][縮小図])

3章
図1:平成6年12月12日のSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

図2:平成6年12月14日(午前)のSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

図3:平成6年12月14日(午後)のSO2、NOx、O3の濃度変化 [標準図]

4章
図1―1:屋久島近辺A-Bライン(北半分と南半分)での
     エアロゾル成分の高度分布(12月12日)
     [標準図][縮小図]

図1―2:屋久島近辺C-Dライン(西半分と東半分)での
     エアロゾル成分の高度分布(12月14日)
     [標準図][縮小図]

図1―3:屋久島近辺A-Bライン(北半分と南半分)での
     エアロゾル成分の高度分布(12月14日)
     [標準図][縮小図]

5章
図1:屋久島地上観測における炭化水素濃度の測定結果例
     [標準図][縮小図]

図2―1:屋久島沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1994年12月12日、AB間フライト)
     [標準図][縮小図]

図2―2:屋久島沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1994年12月14日午前、CD間フライト)
     [標準図][縮小図]

図2―3:屋久島沖飛行機観測における炭化水素濃度の測定
     結果例(1994年12月12日午後、AB間フライト)
     [標準図][縮小図]

6章
図1:大気中の微量酸性ガス成分の経時変化
   (鹿児島県屋久島、1994,11/24~12/15) [標準図]

図2:観測期間中の気象データ(気温、湿度)
   (鹿児島県屋久島、1994,11/24~12/15) [標準図]

図3:1994年度航空機調査における大気中微量ガス成分の測定結果

    (HCl, HNO3, SO2) [標準図]

    (HCHO, CH3CHO, H2O2) [標準図]

図4:1994年度航空機調査における観測高度 [標準図]

7章
図1-1:屋久島におけるエアロゾルの組成変化 [標準図]

図1-2:屋久島におけるエアロゾルの組成変化 [標準図]

図1-3:屋久島におけるエアロゾルの組成変化 [標準図]

図1-4:屋久島におけるエアロゾルの組成変化 [標準図]

図2-1:屋久島における大気中ガス状成分の挙動 [標準図]

図2-2:屋久島における大気中ガス状成分の挙動 [標準図]

図3:屋久島での大気中全硝酸濃度の変動 [標準図]

図4:HClとSO2、HNO3濃度の関係 [標準図][縮小図]

8章
図1:1994年11月22日~12月16日の一湊における二酸化
   硫黄、オゾン、窒素酸化物および湿度の変化
   [標準図][縮小図]

図2:1994年12~1995年12月の一湊における二酸化硫黄、
   オゾンおよび湿度の変化 

   (1994年12月~1995年3月) [標準図][縮小図]

   (1995年4月~1995年7月) [標準図][縮小図]

   (1995年8月~1995年11月) [標準図][縮小図]

   (1995年12月) [標準図][縮小図]

図3:1994年および1995年に一湊で観測された高濃度
   二酸化硫黄の経時変化 [標準図][縮小図]


【本文目次へ】  【表目次へ】  【UP】

Copyright(c) Center for Global Environmental Research
All rights reserved