2月4日(水) |
全体会議
「全球観測に関する国際及び国内の検討状況について」 |
全体会議 |
13:30 |
1. 挨拶 |
13:40 |
2. 基調講演 |
14:00 |
3. 国際及び国内の地球観測戦略の検討状況 -地球観測サミット報告(文部科学省) |
14:40 |
4. 宇宙機関の対応(CEOS) |
15:00 |
5. 全球観測システム報告(GOS、GOOS、GTOS、GCOS) |
15:45 |
6. 国際研究計画報告(WCRP、IGBP) |
16:25 |
7. アジア水循環ワークショップ報告 |
2月5日(水)
午前・午後
分科会(その1)
|
分科会(その1)IGOSテーマ分科会
「IGOSテーマの現状とその実施についての勧告」
- 海洋テーマ(今脇教授/Lindstrom博士)
- 炭素循環テーマ(井上博士/Moore博士)
- 水循環テーマ(中村教授/Lawford博士)
- 大気化学テーマ(小川教授)
- 陸域災害テーマ(大倉博士/Mashu博士)
各テーマのアジェンダ案
- 各テーマ戦略計画(テーマレポート)報告
- 関係機関の活動報告
- 各テーマの10年実施計画の検討、勧告まとめ
|
2月6日(金)
午前
分科会(その2) |
分科会(その2)横断的テーマ分科会
- データ統合(小池教授)
- 能力開発(村井教授)
- 沿岸テーマ(岩崎博士/DiGiacomo博士)
各テーマのアジェンダ案
- 関係機関の活動報告
- 10年実施計画案への勧告
|
2月6日(金)
午後
全体会議 |
全体会議「IGOSの実施についての勧告」
議長:小川教授
- 分科会報告(IGOS各テーマ)
- 分科会報告(横断的テーマ)
○パネルディスカッション
「いかにして統合地球観測を実現するか」
司会:下田教授
|