発表論文

植物蛍光等による近赤外域太陽吸収線強度の低下:シミュレーションとSCIAMACHYおよびGOSATによる衛星観測

Filling-in of near-infrared solar lines by terrestrial fluorescence and other geophysical effects: simulations and space-based observations from SCIAMACHY and GOSAT

著者
Joiner J., Yoshida Y., Vasilkov A. P., Middleton E. M., Campbell P. K. E., Yoshida Y., Kuze A., Corp L. A.
雑誌名
Atmos. Meas. Tech., 5, 809-829
DOI
10.5194/amt-5-809-2012
概要
温室効果ガス観測技術衛星GOSATによる観測データから太陽のFraunhofer線を利用した全球の植物蛍光分布の検出が行われ、植物の光利用効率や総一次生産量の評価に繋がる点で注目を集めている。同様の植物蛍光の検出がGOSATよりも低い波数分解能でも可能であることを数値実験により示し、SCIAMACHY[1]データに適用した。SCIAMACHYでは植物蛍光の信号が極めて弱いものの、その全球分布の時空間的な様相はGOSATやMODIS[2]植生指数EVI[3]の結果と整合することが確認された。
1.
SCIAMACHY: 欧州の環境観測衛星ENVISATに搭載されている大気測定用分光放射計
2.
MODIS: 米国の地球観測衛星TerraとAquaに搭載されている中分解能撮像分光放射計
3.
植生指数EVI: 赤色域・近赤外域・青色の反射率を利用した植生指標で、大気や地表面の影響を受け難く、密度の高い植生に対する感度が良い。