発表論文

High frequency measurements of HFCs at a remote site in East Asia and their implications for Chinese emissions
東アジアのリモートサイトにおけるHFC類の高頻度観測と中国からの排出量に関する考察
横内陽子, 田口彰一, 斉藤拓也, 遠嶋康徳, 谷本浩志, 向井人史

波照間島において温室効果気体であるハロカーボン類の高頻度モニタリングを実施している。アジアの都市域を通過した気団がやってくると、これらの濃度は一時的に高くなり、特に、冷媒として広く使われているHCFC-22生産時の副産物であるHFC-23の濃度増加は、中国からの汚染と関係していることが分かった。HFC濃度の増加量と一酸化炭素濃度の増加量の比、および中国からの一酸化炭素排出量(既存の推定値)を用いて、中国からのHFC-23排出量は年間約1万トンに上ると試算した。これは全世界からのHFC-23総排出量のおよそ3分の2に相当する。一方、日本、韓国、台湾から排出されるHFC類はカーエアコン等に使われるHFC-134aが卓越し、HFC-23の寄与はわずかであることが分かった。

Yokouchi, Y., Taguchi, S., Saito, T., Tohjima, Y., Tanimoto, H., Mukai, H. (2006) High frequency measurements of HFCs at a remote site in East Asia and their implications for Chinese emissions. Geophysical Research Letters, 33, L21814.